【2025年最新】中小企業診断士のおすすめ通信講座3選|人気の講座を徹底比較

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

中小企業診断士とは

中小企業診断士の概要

中小企業診断士は中小企業支援法に基づく国家資格で、企業経営コンサルタントとしての唯一の国家資格です。

中小企業診断士の勉強することで、企業経営に関する知識や問題解決のための思考力など様々なスキルを身につけることがでるため日本版のMBA(経営学修士)とも言われています。

中小企業診断士の主な仕事内容

中小企業診断士の仕事内容は、文字通り中小企業の経営状況を診断分析し、よりよい経営に導くためのアドバイスを行うことです。

依頼を受けた企業に赴き経営に関する資料を読み込んだり、経営層や現場責任者などにヒアリングを行って企業の経営状態を総合的に分析します。

分析した結果を基に経営に関する課題や、コスト削減など生産性向上の改善案などを診断報告書にまとめて企業に提出し、経営改善の手助けをすることが主な仕事となります。

中小企業診断士資格の活かし方

中小企業診断士資格が活かせる主な就職先
  • 企業内診断士として企業内で経営に関わる
  • 経営コンサルタントとして独立開業

おすすめ通信講座の比較

スクロールできます
通信講座
アガルートアカデミー

スタディング

クレアール
おすすめ度
料金54,780円~48,400円~250,000円~
標準学習期間12ヶ月12ヶ月12ヶ月
教材テキスト
eラーニング
過去問題集
テキスト
eラーニング
答練
テキスト
eラーニング
答練
サポート質問回数30回
合格で全額返金
AIサポート機能
学習Q&Aサービス
質問回数無制限
セーフティコー
合格実績40.91%(令和6年度1次試験)非公表非公表
教育訓練給付金対象外対象外給付対象
公式サイト公式サイトで確認公式サイトで確認公式サイトで確認

アガルートアカデミー 

画像引用:アガルートアカデミー

アガルートアカデミー中小企業診断士試験講座の基本情報

アガルートアカデミーの中小企業診断士試験講座は初心者にもわかりやすい講義と充実したサポート体制によって、全国平均の約1.5倍の1次試験40.91%、2次試験56.25%という高い合格率を誇っています。

またアガルートアカデミーはインターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。

確実に中小企業診断士試験に合格したいという人には一番おすすめの通信講座です。

スクロールできます
主なコースと料金1次試験・2次試験対策フルパック:107,800円(税込)~
1次試験対策パック:60,280円(税込)
2次試験対策パック:54,780円(税込)
合格率・実績令和6年度合格率
1次試験 40.91%
2次試験 56.25%
教育訓練給付金対象外
合格者特典・全額返金
・お祝い金3万円
キャンペーン等各種割引制度有り
会員数20万人突破記念割引

アガルートアカデミーのすべての講座表示価格から5%OFF

利用期限:2025年7月20日(日) 13:00 ~ 2025年12月25日(木) 23:59まで

クーポンコード:AGAROOT20

アガルートアカデミー中小企業診断士試験講座のおすすめポイント

Point 1

全国平均の約2倍の合格率

令和6度における全国の中小企業診断士試験の合格率が1次試験29.6%のところ、アガルートアカデミー中小企業診断士受講者の合格率は全国平均の約25倍58.3%に上っています。

また2次試験の合格率も1次試験同様、全国平均の約2倍の37.5%となっています。

Point 2

学習効率と合格可能性を追求した究極のカリキュラム!

アガルートでは、各科目のプロがテキスト作成から講義の収録までを担当しているため、1次試験と2次試験を同時にインプットできる講座になっています。

また学習動画も最長40分と短かく区切られているため、スキマ時間で学習でき効率的です。

Point 3

丁寧な添削指導で答案作成能力を向上

添削指導自体が無い予備校も多い中、アガルートでは添削付きパックも用意しています。

添削付きパックには講義に加え、全20回の添削指導が付いており、有資格者からのフィードバックを受けることで合格水準に到達できる答案を書けるように指導します。

アガルートアカデミー中小企業診断士試験講座一覧

スクロールできます
講座名料金
1次試験・2次試験対策入門カリキュラム/ライト107,800円(税込)
合格特典対象講座
1次試験・2次試験対策入門カリキュラム/フル217,800円(税込)
合格特典対象講座
1次試験対策入門パック60,280円(税込)
1次試験・2次試験対策中上級カリキュラム/ライト107,800円(税込)
1次試験・2次試験対策中上級カリキュラム/フル217,800円(税込)
1次試験対策中上級パック60,280円(税込)
2次試験対策パック(添削なし)54,780円(税込)
2次試験対策パック(添削あり)195,800円(税込)

アガルートアカデミー中小企業診断士試験講座を利用するメリット・デメリット

アガルートアカデミー中小企業診断士試験講座のメリット・デメリットは次の通りです。

【メリット】
・全国平均の約2倍の高い合格率
・全額返金及び合格祝い金3万円の合格特典
・学習に最適な受講環境が揃っている

【デメリット】
・料金が他社に比べると高い
・教育訓練給付金が使えない

アガルートアカデミー中小企業診断士試験講座をおすすめする人

アガルートアカデミー中小企業診断士試験講座をおすすめする人は次の通りです。

  • これから中小企業診断士の勉強を始める人
  • 仕事で忙しく勉強時間をあまり取れない社会人の方
  • 短期間にオンラインで効率的に勉強したい方

アガルートアカデミー中小企業診断士試験講座 合格者の声

クリックで開きます

最初はあまり勉強の仕方がわからずに、たまに動画を数分見る程度で終わっていました。
試験の日程が近づくにつれて、1次試験を受けるまでにすべての動画を見終わらなければ、という使命感で、平日夜間や仕事の休憩時間に動画をひたすら見ていました。
動画が細かくなっているおかげで隙間時間にも見やすかったですし、どこまで見たかもわかりやすくて助かりました。

合格者の声:1次試験・2次試験対策フルパック 高田様

アガルートの中小企業診断士講座では過去問演習がメインになるので、他の予備校と比較すると内容がコンパクトであると感じました。
しかし、受講を通じて、合格の上で1番重要なのは、様々な情報ややり方を可能な限り取り入れていくのではなく、答案の振り返りについてじっくりと時間を割いてから改善点を洗い出すことにある、と考えております。

合格者の声:2次試験対策パック 藤田様

その他の合格者の声はこちら

令和6年度1次試験合格率は全国平均の約2倍の58.3%

スタディング 

画像引用:スタディング

スタディング中小企業診断士講座の基本情報

スタディングは短期合格者のメソッドを詰め込んだ革新的なスマホ学習で資格試験合格を目指す通信講座です。

特に中小企業診断士講座は短期間で国家試験に合格した人たちの勉強法を徹底的に研究することで開発したオンライン講座です。

「仕事などで忙しい人」でも「無理なく続けられる」から、合格者を多数輩出しており、2024年度2次試験の合格者数230名 合格者実績No.1※1となっています。

※1 スタディングの2024年度試験合格目標の「中小企業診断士 1次2次合格コース」「2次合格コース」受講生の方を対象とした、2025年2月5日から実施のアンケートにおいて、経済産業省が実施する令和6年度中小企業診断士第2次口述試験に合格されたことが2025年5月1日時点で判明した数

スクロールできます
主なコースと料金ミニマム:48,400円(税込)
スタンダード:59,400円(税込)
パーフェクト:74,800円(税込)
合格率・実績非公表
教育訓練給付金対象外
合格特典合格お祝い金1万円
キャンペーン等新年応援15%OFF その他
お得なキャンペーン
  • 夏の合格応援キャンペーン 11,000円OFF! 2025年8月31日(日)まで

スタディング中小企業診断士講座のおすすめポイント

Point 1

学習はすべてスマホでサクサク!スキマ時間で学ぶ

スタディング 中小企業診断士講座は、仕事で忙しい人のために開発された、スキマ時間を徹底的に活用して合格を目指す講座です。
通勤時間、 移動時間、昼休み、待ち時間、就寝前後など、ちょっとしたスキマ時間で気軽に勉強できます。

Point 2

スタディングはコスパ抜群!

スタディングの中小企業診断士講座は講義・テキスト・問題集と学習に必要な全てが揃っているのに48,400円(税込)からの低価格。できるだけコスパ良く中小企業診断士試験の合格を目指したい方に最適の通信講座です。

Point 3

学習マップ勉強法!

スタディング 中小企業診断士講座では、学習マップという画期的な学習ツールを使うことで、知識を整理・体系化できます。
学習マップでは、重要なポイントを関連付けながら、効率的に覚えることができます。これにより、試験中に関連をたどって知識を引きだすのも簡単になります。

スタディング中小企業診断士講座一覧

スクロールできます
講座名料金
ミニマム
ペーパーレス:48,400円(税込)
冊子テキスト・学習マップ付:63,300円(税込)
スタンダードペーパーレス:59,400円(税込)
冊子テキスト・学習マップ付:74,300円(税込)
パーフェクトペーパーレス:74,800円(税込)
冊子テキスト・学習マップ付:89,700円(税込)

スタディング中小企業診断士講座を利用するメリット・デメリット

スタディング中小企業診断士講座のメリット・デメリットは次の通りです。

【メリット】
・受講料がリーズナブルでコスパが良い
・スマホやタブレットのみで学習できる
・必要十分にして最小限のカリキュラム

【デメリット】
・合格実績がわからない(非公表)
・テキスト重視の人には使いづらい

スタディング中小企業診断士講座をおすすめする人

スタディング中小企業診断士講座をおすすめする人は次の通りです。

  • コスパの高い通信講座を探している人
  • スキマ時間を有効活用スマホで手軽に学習したい人
  • 満足度の高い講座を受講したい人

スタディング中小企業診断士講座 合格者の声

クリックで開きます

通勤時間を活用しようとSTUDYingで試験勉強を始めました。携帯で出来るので効率良く勉強でき、初めての1次試験を突破することが出来ました!STUDYingだけの勉強で不安でしたが想像以上の結果で驚いています。

合格者の声:ノダタツヤ様

約1年間 頑張ってきて本当に良かったです。年内は学習マップを印刷し、どんどん書き込んで、それだけを必死に覚えました。年明けからは、過去問にトライしました。他の教材は一切使いませんでしたが、全く問題なかったです。

合格者の声:TK様

その他の合格者の声はこちら

中小企業診断士講座 受講者からの圧倒的な支持!

クレアール 

画像引用:クレアール

クレアール中小企業診断士講座の基本情報

クレアールは、非常識合格法という独自の学習メソッドを採用しているのが特徴です。

非常識合格法は出題範囲を100%網羅するのではなく、合格に必要な部分に絞った学習を推奨、過去の出題傾向を分析し、効率的な学習ができるようにカリキュラムが設計されています。

スクロールできます
主なコースと料金2026年合格目標コース:250,000円(税込)
2027年合格目標コース:31,000円(税込)
合格率・実績非公表
教育訓練給付金一般教育訓練給付金対象
合格特典合格お祝い金50,000円
キャンペーン等申込時期により割引きあり

クレアール中小企業診断士講座のおすすめポイント

Point 1

非常識合格法で無駄のない学習!

非常識合格法は、合格必要特典範囲を短期間で確実に習得することを目的とした、満点でなく「合格点」を目指す学習方法です。
出題範囲を100%網羅するのではなく、合格に必要な部分に絞った学習を推奨、過去の出題傾向を分析し、効率的な学習ができるようにカリキュラムが設計されています。

Point 2

通信でも安心の充実したサポート体制

通信講座でも安心の「質問無制限」で質問には回数無制限で対応、また個別相談や学習計画のアドバイスも受けることができます。

Point 3

圧倒的なコストパフォーマンス

クレアールの中小企業診断士講座の価格は業界最安値級。
さらに一部コースは一般教育訓練給付金対象講座となっているので、対象者であれば受講料の20%を給付してもらうことができます。

クレアール中小企業診断士講座一覧

スクロールできます
講座名料金
2026年合格目標
1次2次ストレート合格パーフェクト先行学習コース
250,000円(税込)
2027年合格目標
1次2次ストレート合格パーフェクト先行学習コース
310,000円(税込)

注:簿記検定講座は月毎に割引価格があります。詳しくは公式サイトでチェックして下さい。

クレアール中小企業診断士講座を利用するメリット・デメリット

クレアール中小企業診断士講座のメリット・デメリットは次の通りです。

【メリット】
・合格を第一に考えた「非常識合格法」
・質問回数無制限など充実のサポート体制
・状況に合わせた様々なコースがある
・教育訓練給付金が使える

【デメリット】
・合格実績がわからない(非公表)
・テキストのボリュームが多い

クレアール中小企業診断士講座をおすすめする人

クレアール中小企業診断士講座をおすすめする人は次の通りです。

  • 中小企業診断士講座を初めて学習する人
  • 非常識合格法で効率よく学習したい人
  • 低価格で中小企業診断士講座を受講したい人

クレアール中小企業診断士講座 合格者の声

クリックで開きます

勉強を再開して、クレアールの講義を受講した事で「目から鱗」が何枚も落ちました。
当初より設問の全体像を掴む事が難しく、設問毎の解答を順次考えていく事しかできませんでしたが、クレアール式のアプローチ法で学習すると設問全体の構成を短期間で理解し、課題の全体像を掴む事ができる様になりました。
その後は、ひたすら過去問とオリジナルの答練問題を解く毎日でしたが、解法の説明が論理的に展開されている事で、解いた設問と自分の解答を比較してロジックの違いを把握できるようになり、自己採点もできる様になった事に驚きました。

合格者の声:吉村様

クレアールを選んだ大きな理由が「WEB(主にスマートフォン)での学習が行いやすい」ことでした。隙間時間を有効活用しやすいシステムであり、オリジナルの一問一答の問題や講座動画に通勤の際に取り組めるので、効率的に学習を進められたと感じております。

勉強方法としては1次2次ともに、①通勤の行き帰りで1時間、②帰宅後の2時間のパターンを毎日欠かさず行いました。通信講座だと不安に駆られる方もみえるかと思いますが、逆にクレアールの「内容を絞り込み凝縮されたもの」で十分対応できると思います。

合格者の声:福山様

その他の合格者の声はこちら

「非常識合格法」で一発合格を目指す!

目次